MENU

雑記ブログでのカテゴリー分けが難しい

このブログも、すでに3年以上続けています。
なんだかんだで、自分にしては続けられています。
ただ、あまり深く考えずにカテゴリー分けしてしまってました。
気がついたら、自分でも悩んでしまうほど、カテゴリーが乱雑になってしまいました。
さすがにこのままはマズイと、整理することにしました。

目次

他の人たちはどうしてるんだろう?

いざ整理するといっても、どうすればいいのか?
そこから悩んでしまう。

自分のブログのカテゴリーをじっと見る。
これ、どうやって整理するばいいの?

このブログ、いわゆる「雑記ブログ」なんですよね。
「ダイエット」だったり、「WordPress」のことだったり、「スマホのレビュー」だったり・・・・
まとまりがないんだよね~。

どうしていいのか分からず、他の人たちはどうしてるんだろう?って、検索してみることにした。

雑記ブログのカテゴリー分けについて、結構まとめてる人が多かったです。
大変勉強になりました。
しかし、具体的に自分のブログでどうするか?となると、なかなか考えがまとまらないです。

自分なりにルールを作ってみた

いろいろ調べたり、考えた結果、以下のような感じのルールを決めてみた。

  1. なるべく少なめで親カテゴリーや子カテゴリーを使う
  2. 複数のカテゴリーにまたがることをしない(タグを使う)
  3. とにかく分かりやすいカテゴリー名

1・なるべく少なめ

やっぱりカテゴリー一覧で、ズラーっとカテゴリーが表示されていると見る気無くすよね。
専門サイトとか、まとめサイトなどなら必要でしょう。
でもそんなにきっちりレポートしてるブログでもないので、それでカテゴリーがたくさんあるのも変かなって思う。
記事数もそんなに無いし・・・。

ただ少なすぎるのも、分かりずらいよね。
適切な数っていくつだろうね?
まあ、「なるべく」少なめなので、ここはおおざっぱな感じです。

WordPressでは、カテゴリーは階層化できます。
なので、大まかに親(大)カテゴリーを作り、その下に子(小)カテゴリーを作って、分かりやすくまとめられたらと思う。

これ、さらに下(孫)カテゴリーも作れるけど、そこまで行くとゴチャゴチャしてしまうので、子カテゴリーまでにとどめるようにします。

2・複数のカテゴリーにまたがることをしない(タグを使う)

記事を書いていると、どうしても、複数のカテゴリーに含まれそうな記事が出てきます。
私の今までの記事では、「手帳アプリの記事」なんかがそうですね。
「手帳」なのか、「スマートフォン」なのか・・・
どっちにしようか、悩みましたね。

これは、記事の内容で決めました。
記事内容が手帳術的なことなら「手帳」、アプリの操作的な内容なら「スマートフォン」という感じで分けました。

そして、「アプリ」というタグを付けます(予定)。
(まだ作業中で、タグ付けはしてませんが・・・・)

3・とにかく分かりやすいカテゴリー名

これは、読む人も自分も迷わないように、当然と言えば当然ですね。
一目でどんな記事のカテゴリーなのか分かるのが大事ですから。

それと、難しい単語なども使わないように気を付けます。

「ガジェット」とか最初使おうかと思ったのですが、意外と意味が伝わらないことが多いみたいで、やめました。
それよりも、「スマートフォン」とか「パソコン」とか具体的な方が分かりやすいです。
知識のある人は当然のように知っていることも、意外と周りの人は知らないこと(もの)ってあるものなんですよね。

まあそれは、読み手の傾向に寄りますが・・・。

カテゴリーの順序とか

WordPressでは、カテゴリーの順序とかって、変更が出来ないです。
作成したカテゴリー順で表示されます。
そうすると、長く続ければ続けるほど、非常に見づらくなってきます。

その解決策としては、プラグインを利用します。
Category Order and Taxonomy Terms Orderというプラグインを利用してます。

プラグイン画像

プラグインをインストールして「有効」にするだけ、すぐ利用できます。
管理画面にて、投稿>Taxonomy Orderで編集画面が開きます。

カテゴリー順序変更画面

カテゴリーの一覧が出てくるので、ドラッグ&ドロップで任意の順番に並び替えて「更新」するだけなので、とても簡単です。

まとめ

正直、まだ作業中です。
作業が終わっても、完ぺきともいかないと思います。

記事を書き続けていけば、新しいカテゴリーがこれからも出来ると思うし。

ただ、上記のルールは守っていけば、そんなに乱雑にはならないかと思います。

いやほんと、気ままに記事を書いていくと、まとめるのに苦労しますね。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次