
最近、通帳の記帳が面倒になってきました。
一応、家計簿や貯金簿を付けているので、最低でも月一回はチェックしてます。
単純に記帳に出かけるのも面倒ですし、コロナの影響でなるべく出かけたくないというのもあります。
それでずっと悩んでたのだけど、やっと決心して無通帳(TIMO)にすることにしました。
無通帳(TIMO)って?
無通帳口座とは、紙(冊子)の通帳が発行されない口座のことです。
明細とかは、ネットで確認することになります。
今回は、りそな銀行の口座を無通帳口座にしました。
りそな銀行では「TIMO」という名称になります。
申し込み方法
私は、すでにりそなの口座を保有してました。
マイゲート(インターネットバンキング)も登録済です。
その場合、マイゲートから申し込みが出来ます。
まず、マイゲートにログインする

マイページの左側にあるメニューの中から「残高・入出金明細」を選ぶ
右側にマイゲートに登録されてる口座一覧や表示する期間を選ぶ画面が出てきます。
「TIMOステートメント」というボタンがあるので、それをクリックする。
TIMOの申し込みがまだの人は、TIMOに申し込むための画面が出てきます。

下の方にある「メイン口座の切替申込画面に進む」をクリックする。
あとは、画面の指示に従って、確認や入力をして進めればOK!
規約とか説明内容はしっかり読んでね!
こういう登録申込みは、自己責任だからね。

申込みが終わると、「約1週間程度で手続きが完了いたします。」と出ます。
あとはとりあえず待つだけかな?
りそなスマート口座ってなに?
あまり関係話だけど。
この申し込みをした後、りそなの公式サイトを見てたのだけど・・・
「りそなスマート口座」なるものを発見。
これ、TIMO(+マイゲート)と何が違うん?
「普通預金口座」に「マイゲート」、ポイントサービス「りそなクラブ」、「りそなデビットカード(VISA)」がパッケージとなった口座です。
公式サイトQAより
デビットカードか?
違いがよく分からん・・・。
切替手続き完了!(2021年1月20日追記)
申込みをして、一週間。
切替手続き完了のお知らせが、届きました。
お知らせと一緒に、通帳に未記入になっていた取引明細も同封されてました。
これで終わり!
と思っていたけど、まだちょっとやることがある。
今まで使っていた通帳(冊子)、これを銀行に持って行かないといけない。
もう使えないので、切替済みの表示をしないといけないんだってさ!
行くの面倒くさい・・・
しないとダメ?
やらないとなんかあるのかしら?
まあ、近々行ってみるけどね。
あと、スタートメント?ってのは、来月(翌月第6営業日の2日後頃)にならないと、見れないとありました。
まあ、利用履歴はマイゲートで見れるから、そんなに急がなくてもイイのかなと思うよ。